日本三大酷道 425号線 続編

国道425号線の起点から終点までの走破!

前回の続きである今回は

前回終了した十津川村から終点である和歌山県御坊市塩屋交差点を目指しました。

kihei.hatenablog.jp

前回終了した(十津川村高滝)へ行くのも大変な道のりで(アクセスが悪い)

4時間掛けて本日のスタート地点へ向かいました。

今回走行する奈良県側の425号線は路線バスも走られており

生活されている方々がいるので、前回の425号線よりも最低限の整備されていると感じました。

ただ離合困難な狭い道ですので鉢合わせになった場合大変かと…。

 

十津川村には日本一の吊り橋「谷瀬の吊り橋」がありますので観光でもお勧めです。

 

道中、昼食休憩挟みながら県境へ

道幅も狭く見通しが効かない山道ですので平均時速20Km/hがいいところで

思っているよりも時間が掛かります。

和歌山県側の425号線ですが、かなりの改修工事が進んでおり

県境から国道371号線と交わるまでの区間が険しいだけで道路マニアとしては物足りない内容でした…。

425号線 終点:塩屋交差点

 

念願の終点までたどり着くと喜びもひとしおでしたが

帰路につき、一つの探検が終わりを迎えたことによる寂しさもあります。

 

まだ見ぬ道路の世界へ 道が続く限り

To be continued!

 

 

Cart Reader V3

Cartridge Readerと言う、レトロゲームのROMデータの吸出し機を製作しました。

電子工作経験もあるのでサクッと製作出来ると考えていましたが

ものの見事にミスをしてしまいドツボにハマりました…。

github.com

今回は個人売買で販売されているキットを購入させて頂きました。

f:id:KIHEI:20220415113739j:plain

サクッと完成させて起動を確認しましたが

LEDは点滅しているが液晶画面に表示が無く ※ボタンを押すとLEDも点滅

   

液晶画面の故障を疑い液晶画面を交換

   

交換後も症状は変わらず

 

基盤をよく確認するとSFCスロットの足がArduinoとショートしていたようで

足をカットするも症状は変わらず

何が原因か断定できないのでキットをもう一つ購入しました…。

Arduinoを入れ替えるとものの見事に画面も表示されました。皆様もお気を付けください。

追加で購入したもう一台のキットは液晶画面がひび割れしており

案の定、画面のライン抜けがあり自作キットも一筋縄ではいかぬと痛感した次第であります。

f:id:KIHEI:20220415113659j:plain

スーパーファミコンゲームボーイゲームボーイアドバンスメガドライブNINTENDO64

ゲームソフトに対応し

アダプターを使用すればファミコンセガマスターシステムPCエンジンワンダースワン

ネオジオポケットと幅広く対応可能のようです。

 

ゲームROMの吸い出しはややハードルが高かったイメージでしたが

1台でここまでのハードに対応出来ていることはすごく欲しいと思い製作した次第です。

f:id:KIHEI:20220415113648j:plain

f:id:KIHEI:20220415130932j:plain

ただCartridge Readerではゲームは遊べませんので何かしらのエミュレータが必要になります。

個人的には小型コンピュータ(ラズベリーパイ)を使用した「レトロパイ」が手軽に遊べてお勧めです。

 

f:id:KIHEI:20220415113711j:plain

Cartridge Readerは興味あるけど手が出しにくい方はレトロフリークをお勧めします。

一台で吸い出しからゲームを遊ぶことも出来、完成度高いお勧めできる製品です。

 

トランス式USB DAC

早急の必要性がなかったら なかなか行動しない性格で

部品を揃えて3年越しのトランス式USB DACの改修を行いました。

f:id:KIHEI:20220411114723j:plain

 

初期のCRフィルタのバージョンを長らく使用しておりましたがLCフィルタへ変更しました。

f:id:KIHEI:20220411114759j:plain

f:id:KIHEI:20220411114719j:plain

部品の入れ替えでは変更出来ないので全て作り直しの作業になりました。

 

定位感やナチュラルに鳴らす感じは以前と変わらず

CRフィルタからLCフィルタに変更したことによりヌケが良くなったように感じます。

 

ハードオフ ジャンク SONY α55

古い情報になりますがSONYからAマウントの販売終了の発表がありました。

メインカメラでα99/α77IIを使っている私としては寂しい限りでございます…。

マウントアダプターでEマウントへ移行可能ですが現行最新機種はとても買える値段ではありません

α99IIもまだまだ高くしばらくは様子見であります。

 

本日はハードオフにてα55を購入してきましたのでご紹介を

f:id:KIHEI:20220326102207j:plain

真ん中のα55を購入しました。

ハードオフでは動作不良のジャンク品とことでショーケースに置いてあり

テストさせて頂くと問題も無く購入させて頂きました。

手持ちのα55よりも綺麗な個体で、標準レンズその他もろもろも箱も付いており満足しております。

税込み8250円

 

Aマウント機のトランスルーセントミラー機種も古い機種が大半で

カメラ市場がミラーレスカメラへの移行が始まった時期と重なっていますので

販売台数も少ないのか中古市場でも数が少ないので予備機が確保でき良かったと思っております。

2010 α55/α33 

2011 α77

2012 α99/α65/α57/α37 

2013 α58

2014 α77II 

2016 α99II

 

 

HT81S スイフト パンク修理

走行中に外からカチカチと音がするので停車してタイヤを確認したところ

ネジが刺さっておりパンクしていました。

 

一般的なパンク修理には外面修理内面修理があり

外面修理は修理材をタイヤの外から埋め込み修理

内面修理はホイールからタイヤを取り外し、タイヤの内側に補修材を貼り付け修理する方法です。

 

カー用品店やディーラーでのパンク修理は外面修理で修理をしますが

外面修理は応急処置で、時間が経つとダメになります ※経験談

今回はタイヤ専門店のタイヤガーデン 津北にて「内面修理」をお願いしました。

初めて利用させて頂きましたがとても丁寧な対応ですごくいいお店でした。

料金は税込み3300円

 

※タイヤによっては内面修理は出来ませんのでケースバイケースで検討してください。

※車載のパンク修理キットを使用すると修理出来なくなります。空気が抜けてないようならゆっくりと修理工場へ自走をお勧めします。

f:id:KIHEI:20220316125551j:plain

 

ちょっと前にタイヤもハンコックタイヤに入れ替え

ホイールセンターキャップの交換

ワイドトレッドスペーサーでいい感じになったばかりでのパンク…。

f:id:KIHEI:20220314093116j:plain

f:id:KIHEI:20220314093105j:plain

f:id:KIHEI:20220314093109j:plain

 

パンクについて少し調べたのでうんちくを

後輪タイヤは前輪タイヤに比べ15倍パンクしやすいようです。

理由は前輪タイヤによって巻き上げられた釘・ビスが後輪に刺さる場合が多いようです。

・左後輪の方がパンクしやすい

路肩に異物が溜まりやすいことのようです。

 

 

パンク修理の場合はタイヤメーカー直営店のお店をお勧めします。

タイヤ館、タイヤガーデン、タイヤセレクト等

 

安心安全なカーライフを!

 

HT81S スイフト メンテ記録

ルーチンワークのオイル交換をしました。

メーカー指定ではオイルフィルター交換時は4.3Lとありましたが

少し多かったので4Lでいいかと思います。

 

現在ナロードオイルにてGramac540Rがモニター価格にて販売されていますので

迷わずに購入されることをお勧めします。

f:id:KIHEI:20220314093101j:plain

f:id:KIHEI:20220314093145j:plain

交換距離163963Km

Narrowde TRUTH 5W-40-SSI + Comp-1 2.5%

BOSCH S-2 オイルフィルター

 

スイフトを増車して早一年、最初は譲り受けたのが失敗かと思いましたが

慣れてしまえば楽しい車です。

出来ればフットレストは必須かと思います。

 

ホワイトアウトの綿向山

山の天気は変わりやすい今回の綿向山はそんな登山でした。

鈴鹿山系の一峰で、12月~2月は霧氷が綺麗なようで

関西圏の初心者でも登れる日帰り雪山登山として人気のようです。

f:id:KIHEI:20220227164237j:plain

当日の天気予報が曇りのち晴れの為かAM6:30では駐車場はガラガラでした。

f:id:KIHEI:20220227164203j:plain

f:id:KIHEI:20220227164206j:plain

f:id:KIHEI:20220227164210j:plain

登山口から薄っすらと積雪があり

二合目からはアイゼンを装着して登りました。

f:id:KIHEI:20220227164219j:plain

f:id:KIHEI:20220227164222j:plain

7合目の行者コバを過ぎたあたりから天候が崩れ始め

風が強いためか霧氷も無い状態でした。

f:id:KIHEI:20220227164244j:plain

7合目からの冬期直登ルートは傾斜もきつく6爪アイゼンではつま先に爪が無い事で

登りがきつかったです。

 

f:id:KIHEI:20220227164226j:plain

f:id:KIHEI:20220227164230j:plain

f:id:KIHEI:20220227164237j:plain

f:id:KIHEI:20220227195840j:plain

山頂も10m先が見えない天候で足早に下山しました。

山頂から景色が見れなかったのは本当に残念でいつの日かリベンジしたいと思います。